
パンやケーキの材料をお届け。
お店の良きサポーターでありたいです。
2013年入社
吉田 敬洋
原料部
ルート配送・営業
プロフィール
職場のアピールポイントを教えてください。
-
A
転勤なし◎
家族ができても安心 -
A
インセンティブあり
収入アップを目指せる -
A
車両はバンがほとんど
普通免許で運転できる
インタビュー

ご紹介した材料から新たな人気商品が生まれることも。夢が広がります。
もともと外食チェーンで働いていましたが、結婚と子どもの誕生を機に転勤のない会社への転職を考えました。外食業界を離れても「食」に関わる仕事は続けたくて、パンやケーキの材料を扱う当社を選択。配送はまったくの未経験でしたが、3ヶ月間の横乗り研修で、あいさつ回りや納品のお手伝いから少しずつ業務を覚えていきました。ルート配送スタッフは、各食品メーカーが発売する新商品のご提案も任されており、営業要素もある仕事です。ご提案した材料がお店の新たなヒット商品につながることもあり、契約を獲得する以上のよろこびがあります。私が提案した「黒蜜きなこ入り餡」を使ったあんパンが評判になったときは、お店の売上に貢献できてとてもうれしかったです。

「仙石さんがあるから、うちのパンがある」。頼りにしていただけるよろこび。
この仕事で大切なのは、社会情勢やトレンドを敏感に察知しながら、お客様のニーズに応えること。2021年におけるマリトッツォのように、毎年登場する人気スイーツに合わせて材料をご提案しなくてはなりません。また、何気ない会話もニーズを読み取るヒントになります。「夏やから辛いパンも良いよね」とおっしゃれば、注文がなくても辛味のあるソースを探しておく。取扱商品以外でも、お客様が必要とする材料であれば「ありません」で終わらせず、できる限り探してお持ちするようにしています。その甲斐あってか「仙石さんがあるからうちのパンができているんや」というお言葉をいただいたときは、大変誇らしかったです。これからも担当する店舗の売上を1円でも多く上げ、お客様のお役に立つ商品を1つでも多くご提案します。
先輩に質問
-
このお仕事に向いているのはどんな人ですか?
人と関わることが好き、「食」と関わる仕事が好きな方は向いていると思います。使用車両は普通免許で運転できるバンがほとんどなので、ドライバー経験はなくても大丈夫。小麦粉25kg、砂糖30㎏の袋を手で積み込むため、力仕事への抵抗はないほうが良いです。
-
仕事をするうえで注意していることは?
パンづくりに欠かせない酵母やイースト菌は、温度に対して非常にデリケート。特に夏は少しエンジンを止めただけでも車内温度が上がってしまうので、温度管理にはかなり注意しています。また、車を使う仕事ですから、安全意識も大切です。
-
職場の雰囲気はいかがですか?
原料部のメンバーは現在8名。朝は世間話をしながら荷出しをするなど仲の良い職場です。感染症が流行していない時期は慰労会や忘年会でごちそうを囲むのも楽しみでした。元ヨット部の社長が、自家用ヨットでのクルージングに誘ってくれることもありますよ。
一日の流れ
取材日:2021年07月